暑いというのに(だからか?)自宅のエアコンのうち1台の室内機から水が漏れてくるようになってしまいました。
ネットで調べると、エアコンで発生する水を吐き出すためのサクションホースがつまるとよくこうなるようです。(まれに、エアコン室内機を清掃しただけで直る場合もあるようです。)
たしかに、室外機のところからは水が出ていませんでした。一応、電気店に修理の問い合わせをおこなったところ直ぐには対応できない上に、最低1万円はかかるとのことでしたので、自分で治してみることにしました。
いちおう、ホースのつまりらしいということで、外にあるホースの先を軽く掃除して口にくわえ、息を吸ったり吐いたりしてみました。エアコンの周辺からはキーキーと音がしましたが、特に汚水やごみなどは出てきませんでした。
それでも、一応エアコンをつけてみると、水漏れもなく動作しました。
口で吸っただけで全快したとも思えないので、より本格的に作業しようとホームセンターで道具を買ってくることにしました。購入したのはこれです。
これを、サクションホースの先端に取り付けます。
これを使って空気を吸ったり押し込んだりしました。すると口でやったときよりも派手な音はするものの、キーキー鳴るだけで、、汚水等が出てこないところは同じです。ネットの情報だとここで汚水が出てくるとのことですが、私の場合は水やゴミは出てきませんでした。
それでも、エアコンを動かしてみると、このようにしっかりホースから水が排出されました。1週間ほど、夜通しつけっぱなしでも使ってみましたが、異常はないようです。
まあ、本当に直ったかどうかは分かりませんが、これでも症状は治まり、エアコンが使えるようになりました。
このような場合もあったということで報告します。
←よろしければ応援クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村←公務員試験に役立つブログが多数参加。
最近のコメント