道の駅 千里浜
石川県内の道路休憩施設、以前は網羅するつもりでと思って立ち寄っては写真を撮っていたのですが、やっていくとかなりの数に上ることがわかり、全部は無理かあ、と思うようになりました。なので、以前ほどは積極的にいかなくなったのですが、先日たまたま道の駅千里浜に立ち寄ったので記録しておきます。
この「道の駅 千里浜」は「のと里山海道」を千里浜インターで降りて、海と反対方向に向かう県道沿いにあります。
このような全景です。駐車場は交通量・利用者の割に大きめです。右に無得るのは、自動車をシャワーする施設です。千里浜なぎさドライブウェーを走り終えた車の砂や塩を落とすためのサービスなのでしょうか。誰かが利用しています。
建物の中はトイレも含め新しいためか結構きれいです。売店はには地元農産物などが並んでいます。道の駅の売店としてはよくある感じです。私は食材などには疎いので、特にこれといったものがあるかどうか、よくわかりませんでした。
食事コーナーがあります。
新型コロナウイルスが絶賛流行(?)中ですが、結構人がいます。大丈夫でしょうか。
(この時点では緊急事態宣言が全国拡大される前であり、石川県は対象ではありませんでした)
私は何が売っているのかはよく見ずに退散して外へ。
外には砂像がつくられています。
地元名物ということなのか、結構力が入っています。
現在休止中ですが、足湯もあります。
以上、展示物や施設など、目当てに行くほどではないですが、マイナーな道の駅としてはかなり充実しており、トイレ休憩に寄るにはよいと思います。
道の駅とは関係ありませんが、新型コロナ対策のための緊急事態宣言、新規感染者が4月中頃にピークアウトし、入院患者数も間もなくピークアウトしようとしています。5月6日とは言わずとも、5月中旬には解除すべき時期であろうと思います。
←よろしければ応援クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
« 平成15年の官庁訪問 | トップページ | 大学への依頼でPCR検査は拡大できるか »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 寄り道パーキング 若山の荘(2022.09.25)
- 寄り道パーキング 黄門橋(2022.05.12)
- 道の駅 能登食祭市場(2022.06.21)
- 道の駅 織姫の里なかのと(2020.11.13)
- 寄り道パーキング 百万貫の岩(2020.11.03)
コメント