ルーターを変更したらLANがつながらなくなった
2か月半前に自宅のインターネットを光コラボである光ギガからWiMAX(WiMAX Speed Wi-Fi Home L01s)に切り替えました。
私は、オーディオ用のネットワークをインターネットに接続されたネットワークと物理的に切り離して使用しています。このオーディオ用LANにはルーターが存在しないこともあり、すべての機器を固定IPにして使っていました。先日、普段独立したネットワークとなっているオーディオ用PCをインターネットにつながった一般使用用のネットワークに接続し、その中にあるNASにアクセスしようとしました。ところが
つながりません!
やり方によってはNASの存在は見えるものの、中身がどうしても見えませんでした。
いろいろ調べたり、試したりしていると、原因は単純でした。
以前は光回線につながったNTTのルーターのプライベートIPが192.168.1.1でありそれに合わせてLANにつながっている機器のIPを192.168.1.xxxとしていました。
68.100.1となっており、DHCPによって割り振られた各機器のIPも192.168.100.xxxと変わっていました。固定IPだった機器については以前の通り192.168.1.xxxというアドレスであったため、192.168.100.xxxとなっている機器とは別ネットワークという扱いになってしまっておりアクセスできないという状態になっていました。
オーディオ用ネットワークにつながっている機器をひとつづつIPを変えることにより正常にアクセスできるようになりました(もちろんサブ子とマスクを変えて、両者を同一子とワーク扱いにする方法もあります)。WiMAXを入れたときに有線LANがすぐに接続できないPCがあったのも、このIPの問題であったようです。
以上、ルータを入れ替えた際に私に起きたネットワークのトラブル解決でした。
« ケーブルで音が変わる理由 追加妄想2 | トップページ | ケーブルで音が変わる理由 追加妄想3 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 宅ファイル便から信じられない情報漏洩(2019.01.29)
- ルーターを変更したらLANがつながらなくなった(2018.11.20)
- WiMAX Speed Wi-Fi Home L01s を導入(2018.11.06)
- 光ギガ(ハイビット)を解約へ(2018.08.24)
- iTunes7マルチプラグインはWindows10の夢を見るか(2017.06.30)
コメント