2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • にほんブログ村

管理用

  • 管理用

« 「パスワードは定期的に変更してはいけない」--米政府 | トップページ | 今週の小池百合子ニュース »

2017年5月30日 (火)

なぜLet's note CF-RZ5を購入したのか

 今年の春にLet's note CF-RZ5を購入しました。居間で使えるコンパクトな新しいPCが欲しいという理由でした。ある程度使ってみた感想はこちらに書いています。このことのほか、この機種を選択したのは、オーディオ的な探求も睨んでのことでした。

 オーディオ的に良さそう思えるポイントとして、

・CPUにCore m3を採用。TDP4.5Wの超省電力でありながら、処理速度はそれほど低くない。省電力は低ノイズのつながる。また、省電力のため、ファンがほとんど回転せず動作が静かである。

・モバイル用途のPCとして重量を軽くするためにマグネシウムボディが採用されている。マグネシウムはサンシャインのオーディオボードなどに採用されている材料であり、音質的に良いことが期待される。

・モバイル用途のPCとして衝撃耐性を高めるため、内部のパーツを固定せず、フロートさせて支える構造を取っている。このため、振動に強く音質上有利であることが予想される。

・店頭で実機をタッピングしてみると、いやなビリ付きなどがなく、しっかりとしている。

といった点があげられます。一方でバッテリーの稼働時間を延ばすための制御などは音質上マイナスの効果が懸念されるところです。

 なかなかあれこれ試す時間がなく、もどかしいのですが、動作検証や比較試聴がまとまってきたら、またこの機種について書きたいと思います。

 ←よろしければ応援クリックおねがいします。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 PC家電ブログ PCオーディオへ ←こちらもよろしくお願いします。

にほんブログ村
にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ ←こちらもよろしくお願いします。

にほんブログ村

« 「パスワードは定期的に変更してはいけない」--米政府 | トップページ | 今週の小池百合子ニュース »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

PCオーディオ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: なぜLet's note CF-RZ5を購入したのか:

« 「パスワードは定期的に変更してはいけない」--米政府 | トップページ | 今週の小池百合子ニュース »