女系天皇反対35%
共同通信社は1日、郵送方式で4月中旬までに実施した皇室に関する世論調査の結果をまとめた。ーー中略ーー退位を巡る議論の対象外だったが、皇族減少の対応策として課題となっているのが「女性・女系天皇」や、女性皇族が結婚後も皇室に残る「女性宮家」の議論だ。「女性天皇」に賛成したのは86%に上った一方、女性天皇と母方に天皇の血筋を引く「女系天皇」のいずれにも賛成したのは59%だった。女性宮家創設には62%が賛成で、反対は35%だった。女性・女系天皇や女性宮家の法整備に向けた議論の在り方には「退位を優先してその後」が61%で、「退位と併せて」は28%だった。安倍晋三首相は、皇位を安定的に継承する方策として、戦後に皇籍を離れた「旧宮家(旧皇族)」の復帰が選択肢になり得るとの考えを示したことがある。だが、旧皇族の復帰に賛成したのは22%にとどまり、反対は72%に上った。https://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/article/325602
陛下のご譲位に関する世論調査に合わせ、久しぶりにマスコミの女性・女系天皇に関する世論調査が行われました。女系天皇に反対は記事の通り35%となりました。反対が少ないことは確かですが、かつて皇室典範に関する有識者会議が開催され、女系天皇の容認に向けた動きがあった2005年前後の状況を考えれば、堅調であると考えています。女系天皇に関する議論が始まったころは反対者が数%でしたが、議論が盛んになるにつれ、女系天皇への反対が20%程度まで上昇し、そこで頭打ちとなりました。
あれから10年余り、皇位継承問題についてはあの時ほどは大きな話題とはなっていませんが、それにも関わらず女系天皇反対が増加していることは希望ではあります。
併せて、マスコミ系ではこれまでになかったように思いますが、旧皇族の復帰について調査が行われました。結果については、おおむね女性・女系天皇に対する回答に近い数字となっています。やや賛成が少ないのは質問の仕方によるのかもしれません。なお、以前(2012年)には日本世論調査会が旧皇族復帰に関する調査を行っています(こちら)。こちらでは48%が旧皇族の皇籍取得に賛成しています。今後の世論は意外に期待できるのかもしれません。
« デジタル音楽信号は何回叩きなおせば良いのか? | トップページ | 豊洲新市場、ベンゼン100倍でも対策は「適切」 »
「ニュース」カテゴリの記事
- 過去最大の予算は当然。本当にこれで十分か?(2023.09.05)
- 「ダムの父」もう一人 金沢出身・野口遵生誕150年(北國新聞)(2023.07.26)
- 町の職員が動画投稿で収入、注意を受ける(2020.04.11)
- 試験湛水中の八ッ場ダムが台風で一気に満水近くに(2019.10.14)
- 文部科学省「(大学側は)真剣に自分のこととしてとらえて・・・オマエガナー(2019.01.22)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 2025年度の政府予算案が閣議決定、歳出の伸びは僅か、国債発行額4年連続減少(2024.12.28)
- 自民党の迷走が止まらない(2024.11.14)
- 子育て対策の財源が社会保険料の増額とはふざけている(2023.05.26)
- アイヌ施策って・・・?(2021.02.16)
- 日本共産党と野党の大問題(2020.07.14)
コメント
« デジタル音楽信号は何回叩きなおせば良いのか? | トップページ | 豊洲新市場、ベンゼン100倍でも対策は「適切」 »
天皇制は廃止すべきだと思います。天皇・皇族だって同じ人間なのに、公務を担うというレールがしかれ、自分の考えを自由に述べる権利、職業選択の自由、プライバシー、海外に移住する自由など、国民が当たり前にもっている自由もないというのはかわいそうです。第一それら基本的人権を規定した日本国憲法とも矛盾してます。生前退位が認められても皇位継承順位1位の方は天皇としての道を通らないといけないなどといった点で、人権との矛盾は消えません。又、女性天皇や女系天皇を認めても、天皇・皇室が世襲制という点で、身分差別であることに変わりはありません。
今年(2021年)の世論調査で、女性天皇、女系天皇に「賛成」が7割~9割と多く、しかも30代以下の方が「賛成」の割合が高かったことを、私は残念に思っています。私なら天皇制自体に反対ということで「反対」と答えます。
戦前まであった華族・士族も廃止されたんだから、皇室も廃止して、日本も国民が大統領を選ぶ共和国になるべきだと思います。
国民投票で王制を廃止し共和制に移行したギリシャ、モルディブのように、日本でも天皇制の是非を問う国民投票を実施すべきだと私は思います。
コロナ禍で世の中の仕組みがいろいろと変わろうとしている今だからこそ、天皇制廃止に向けた議論もするべきだと思います。
投稿: すぐる | 2021年5月 3日 (月) 22時06分
すぐるさんこんにちは
天皇制廃止ですか
財政負担軽減などのメリットは皆無、皇室が果たしている役割の喪失デメリット、
何より皇室への国民の支持が高く、私のように皇室に価値を感じる国民が少なくない以上はせんない議論ですね。
皇室に生まれると皇族以外の一般国民といろいろ違い、制限を受ける権利もあることは事実です。
また、出自による差別はいけませんが、誰しも出自による制限を多少なりとも受けることを考えれば許容すべき範囲であると考えます。
もちろん、自身で天皇制運動廃止をされるなり、同志と盛り上がる分にはご自由にどうぞ。
投稿: よんまる | 2021年5月 4日 (火) 22時46分