2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • にほんブログ村

管理用

  • 管理用

« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »

2017年4月

2017年4月30日 (日)

システム紹介151 USBアイソレーター RUI-1を導入

 アコースティックリバイブのUSBアイソレーター「RUI-1」を導入しました。
Rui1
 
 PCとUSBオーディオデバイスの間に挟んでPCのノイズをカットするという製品です。この製品はUSB1.1対応であり、USB2.0には対応していないので、USBハブとUSB-DDCの間に入れました。PCとUSBハブの間は2.0でつながっていますが、USBとDDCの間は1.1であるためです。
 
システム構成の一部(PC~アンプ)
 
PC
| 

USBケーブル AUS-10M10WH


USBハブ RAL-02HUB
 - USBケーブル - DDC UDIF7 
|       |                        |
|      電池                      電池
ここにRUI-1を挿入
USBケーブル AUS20WH                    

DDC UDIF7 
ー 電池

DSIX-1.0PA 
 電池

DAC SE-U55GX
(単体DACとして動作、USBは接続せず) 電池

YN-AC2 gold


ラインケーブル RK-C305


プリメインアンプ YA-1(Yoshii9エンジン部)
 電池
 
 
 取り付けて再生した直後、これまでの再生音よりも一段と背景の雑音が静かになるのがかなりはっきりと感じられました。ただし、聞きなれた音からの変化ということで敏感に感じ取った結果ということもあるらしく、その後、つけたり外したりしてみても確かに効果はあるものの初めに感じたほどには感じられませんでした。
 以前に、同軸デジタルに使用する類似の製品であるDSIX-1.0PAを導入した時にはびっくりするほどの効果があり、今回も大きく期待するところではあったのですが、PCからのノイズ対策という面では、すでにやりつくしつつあり、結果的に効果が小さく感じられるのかもしれません。逆に、 PCからのノイズ対策が進んでいない環境などではもっと大きな効果があるかもしれません。
 それでも、RUI-1の有り無しをよく聞き比べると、RUI-1があるほうが音のささくれたような余計な音が少なく、演奏の丁寧さが際立って聞こえるという違いがあり、結局RUI-1がないと物足りないということになりました。必須アイテムがまた一つ増えてしまいました。
 ←よろしければ応援クリックおねがいします。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 PC家電ブログ PCオーディオへ ←こちらもよろしくお願いします。

にほんブログ村
にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ ←こちらもよろしくお願いします。

にほんブログ村

iPodのガラス割れを修理

 先日、iPod touch5を落としてしまった時に思いっきりガラスに割れ目が入りました。これまで数回落とした時は割れなかったのですが、打ちどころが悪かったか、これまでのゆがみで割れやすくなっていたのかもしれません。
Ipod_4
 iPod touchなしで過ごすのはつらいので、とりあえず修理屋を当ってみることにしました。アップルに修理に出すつもりはないので(高い)、まず通りすがりのスマホ修理ショップに入りましたが、iPhoneのみでiPodの修理はやっていないとのこと、改めてネットで検索してみると全国展開している「iPhone修理工房」にてiPod touchの修理を受け付けていることがわかりました。ホームページによるとガラス割れは10000円+税とありました。
 「iPhone修理工房」で見てもらうと、見積もりは12800円(税込)であり、ホームページの情報よりも高くなっていました。作業内容は、ガラスと一体になっている液晶を丸ごと交換するとのことでした。期間については、今混んでいるので2週間くらいかかるかもしれないといわれました。
 2倍ちょっとくらいの金を出せば新しいいPod touch6が購入できるので迷いましたが、データ移行などが面倒なので、そのまま修理に出すことにしました。
 2週間と言っていたところを3日後に修理完了の連絡が来ました。追加料金なしで修理完了とのことでした。修理待ちの間は、ガラケーとの2台持ちのメリットで通信手段が完全にはなくなりませんでしたが、修理が早く終わり、助かりました。
 
 帰ってきたiPod touchを見てみると
Pod_2
ガラス面は新品になったので当たりまえかもしれませんが、非常にクリアーに映っています。ちょっとした出費ではありましたが、満足度はありました。
 以上、iPhone修理工房にてiPod touch直してみましたという記事でした。同様にiPodの画面を割ってしまわれた方はご参考に。
追記
後で調べましたが、この機種に関しては正規の修理でもあまり価格が変わらないか、むしろ安い場合があるようです。
←よろしければ応援クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 PC家電ブログ PCオーディオへ←PCオーディオブログ村もお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ
にほんブログ村←公務員試験に役立つブログが多数参加
 

2017年4月21日 (金)

寄り道パーキング小川

 海沿いを金沢から小松に向かって走る金沢美川小松線沿い、白山市小川町にある道路休憩施設です。
入口にあるサイン
Img_2718
駐車場を隔てて反対側に展望台のようなものがあります。
Img_2720
寄り道パーキング仕様(?)の周辺案内板です。
Img_2721
写真が下手ですが、白山の見える田園風景がウリのようです。
Img_2723
白山に関する説明看板が設置してあります。
Img_2724
 景色はいいと思いますが、交通量の多い幹線道路沿いにある小さな休憩スペースのため、どうも落ち着かない印象で、その点はもう一つに感じてしまいました。また、トイレや自販機などもないため、ここで休憩というケースは、近くを走っていた時に携帯電話がかかった時くらいに限られるのではないかという気がしました。
←よろしければ応援クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 PC家電ブログ PCオーディオへ←PCオーディオブログ村もお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ
にほんブログ村←公務員試験に役立つブログが多数参加

« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »