2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • にほんブログ村

管理用

  • 管理用

« 「RCAケーブル考察  プラグの勘合力」復元 | トップページ | チャンピオンカレー辰口店 »

2016年9月 7日 (水)

耳の痛みに関するご相談

 私は以前、オーディオからの音がキンキンになってしまう状況となり、その結果、ひどい耳の痛みに悩まされたことがありました。そのときのことをファイルウェブの日記に書いて公開しておりましたが、最近次のような相談メールをいただきました。



Subject: 耳の痛み / ご意見頂けないでしょうか?

よんまる様
突然のメール失礼致します。わたくし、○○と申します。

以前、よんまる様が書かれたPhile webの下記記事を拝見しました。
音の焦点 結論(プロケーブルを振り返るその21)
http://community.phileweb.com/mypage/entry/3126/20120424/30437/ http://community.phileweb.com/mypage/entry/3126/20120424/30437/>

私にも思い当たることがあり、伺いたいこと、またご意見を頂きたく、ご連絡させて頂きました。ご多忙とは存じますが、お読み頂ければ幸いです。

ーー中略ーー

Pro Cableのダウントランスを知り、購入&セッティングに踏み切りました。試行錯誤したものの、貴方が記事中で書かれていらっしゃるような、酷い耳の痛みを伴うような音から脱しきれず、最終的にはセッティングしきれずにダウントランスは役目を終えました。

ーー中略ーー

 その一件以来、同様の酷い音を聴くと耳に酷い違和感と痛みを覚えるようになりました。「大音量のコンサートで耳が疲れる」や「至近距離の大音量で鼓膜が破れる」など、大音量による耳へのダメージはわかるものの、少しの時間、小音量でも聴くとそうなってしまい、収まるまで仕事の道具として機能しないことからほとほと困り果て、しばらくした後、耳鼻科を受診しました。診断結果は外耳炎で、耳が炎症を起こしているとの診断でした。
正確な原因も対策もよくわからないまま…

・酷い音(?)が出ていそうな環境を避ける
・炎症を起こした際は、(音の良否/質に関わらず)電気的に増幅された音を聴かず、睡眠・運動・食事をしっかりとり、2‾3日は耳を休ませ炎症が収まるのを待つ

といった行動を取り、騙し騙し過ごしていました。(漠然とした表現ですが)きっちりセッティングされた歪みのない良好なシステムでは問題なく、仕事の上でも耳が快調に保てるシステムを是としていましたが、先日仕事相手と会うのに酷い音のライブハウスに入ってしまい、1曲と少々で久々に耳が痛く違和感を感じ始めました。

そして今日の昼間に耳鼻科を受診したところ、「外耳がややただれている」とのことでした。

  このままでは原因らしい原因もわからないまま、同じことの繰り返しになると思い、専門的な診断をしてくれるという病院を紹介してもらい、受診する予定です。

誰に話しても
「そんなので外耳炎になるなんて聞いたことがない」
「音が酷いんじゃなくてお前の耳がおかしい」(耳がおかしいのは正しいと思いますが…)といった意見で、受診した耳鼻科医も皆怪訝そうな態度でした。
(私自身訳がわからないし、うまく相手に伝えられていないので、酷く訳の分からないことを言っているとは思います…)。

○月○日の受診も門前払いの様な扱いで終わるのでないかと不安に思った中、よんまる様が書いてらっしゃった上記記事を思い出し、思い切ってメールをした次第です。なんでも構わないので、よんまる様がこの音や耳の症状に関して思うこと、ご自身の経験からご意見を頂けないでしょうか?受診の上で医師に上手く伝えるためにも、参考にしたく存じます。

いきなり不躾とは存じますが、お返事を頂ければ幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。

○○


 このメールに対して、特に有効な回答は思いつきませんでしたが、下記のように回答しました。


○○様

私も耳の痛みがひどかったときに2つの病院で耳鼻科を受信しましたが、どちらも異常なし(外傷が確認できず、聴力は正常)で痛みの原因は不明という結果でした。その後、オーディオシステムの改良により、徐々に自宅で音楽を聴くと耳が痛くなる症状は緩和していき、3年がかりでようやく自宅システムから音の歪みが排除できました 。それから5年経ち、いまでは耳の痛みを感じることはなくなりました。以前は自宅以外でも、歪んだ音を聞くと耳が痛くなりましたが、現在でもそうなのかは試す機会がないのでわかりません。

外傷を伴わない聴覚に関する異常は一般に原因究明や対応が難しいようですね。○○さんのケースは炎症が確認されたとのことですので私の症状とは異なるところもあるようですが、私の場合と同様に原因や治療方法が不明となってしまう可能性は高いと考えられます。ただ、耳に関する既知の病気の有無は確認できますから、その限りにおいて耳鼻科を受診してみる意味はあるでしょう。

私に言えることはこのくらいです。

(以下略)



さらに、後日、返信がありました。


よんまる様

お返事が遅れて、申し訳ございません。
突然のメールにお返事いただきまして、ありがとうございます。
その後、都内の大学病院で診て頂きました。
結論から言いますと…
『ある種の音や音楽を聴いて炎症が起こる、(正常な音量でも)耳が痛くなる』
という症例、および原因はハッキリと分からない、とのことでした。
診察内容としては…
・医師による外耳の目視チェック
・聴力検査 (健康診断などで行うものと同じもの) (8kHzまでの各周波数の聴こえの検査)
・日本語による言葉の聞き取り検査
・鼓膜のレスポンス(?)の検査
・内耳にある有毛細胞の運動検査

といったことを行いました。

結果としては全て正常値をクリアした状態でした。因みに、この日は痛んだ日から日数も経過して、耳の状態は個人の体感でも通常時と同じ状態でした。
医師から1つ言われたことは…『〇〇さんは外耳が綺麗すぎる、耳掃除を頻繁にする方ですか?』で、私は指摘の通り幼少期から人よりも耳掃除の頻度が多かったと思います。
医師曰く、『外耳の皮膚はかなり薄く傷つきやすく、耳掃除を頻繁にしていた人は炎症を起こしやすいことがある』といった旨でした。
あくまでも憶測ですが、歪んだ音で耳の痛みを覚えて、よんまる様が炎症を起こさず、私が炎症といった目に見える変化を起こす原因は、こう言った点にあるのかもしれません。
この症状に対して、釈然としない気持ちはありますが…
・医師がこちらの話を真剣に聞いてくださる方だったこと (信頼できそうな医師との関係を築けた)
・歪んだ音による弊害を感じながらも、(検査機で測れる限り)耳への後遺症と思しきダメージは確認できなかった(健常だった?)こと
期待しないで行きましたが、この2点により、個人的に行って良かったと思えました。医師の勧めもあり、あくまで”耳のメンテナンス”的な意味合いで、定期的に(3~4か月に一度)検診を受けてみることにしました。
しばらくこの症状には見舞われず、安心していましたが、やはり症状が出ると非常に不安になります。よんまる様は今は痛みを感じず、現在そういった音を聴く機会がないとのことですが、聴いた場合の症状の有無に限らず、そういった音を聴かれない日々を過ごされることを切に祈ります。Pro Cableを批判する気はありませんが、特異なものを使うことが善とされがちなオーディオ分野において、それを提供、セッティングする側の責任を強く感じる次第です。長くなってしまい恐縮ですが、また何か進展があれば情報共有をさせて頂ければと思います。
どうもありがとうございます。

○○

 このように耳の物理的な状態としては全く正常でも、痛みなどの異常を感じられる症例というものは確かに存在しているようです。おそらくは音を受けている耳ではなく、音を解析している脳のほうに原因があるのでしょうが、このような症状について現在のところ医学的な対処は出来ないようです。なお、蛇足ながら、耳鳴りのような病気についても、耳の物理的な状態に異常がない場合は医学的対処が難しいようではあります。

 同じような悩みを持っている方々に決して自分が異常ではないことを知ってもらうために今回のやり取りを公開します。もし、同じような耳の悩みがある方も、必要以上に落ち込んだりせず、意を強く持って日常を送っていただきたいと願います。

←よろしければ応援クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 PC家電ブログ PCオーディオへ←PCオーディオブログ村もお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ
にほんブログ村←公務員試験に役立つブログが多数参加

« 「RCAケーブル考察  プラグの勘合力」復元 | トップページ | チャンピオンカレー辰口店 »

心と体」カテゴリの記事

オーディオ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 耳の痛みに関するご相談:

« 「RCAケーブル考察  プラグの勘合力」復元 | トップページ | チャンピオンカレー辰口店 »