2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • にほんブログ村

管理用

  • 管理用

« システム紹介147 スイッチングハブの空きポート対策 | トップページ | システム紹介133改 スピーカーの設置位置再変更 »

2016年4月 2日 (土)

システム紹介148 シールドメッシュへの仮想アース

 これまで数回にわたりオーディオシステムの中でシールドが不足していると思われる機器に対して補強を行ってきました。

プリメインアンプYA-1
DDC Udif7
DDC Udif7 2台目
PCケース
システム用SSD
スイッチングハブFX-08mini
RAMディスクANS-9010B

 このなかで、最も効果が感じられたのはUdif7に対するシールドであり、やはり裸基盤の状態からの改善なので効果が比較的大きかったのでしょう。だだ し、どれも一応効果は感じられたものの微妙な変化であり、期待したほどではありませんでした。もちろんやり方をより改善すればさらに効果が上がる可能性は あるものの、私の環境では外来ノイズに対する対策は総じて小幅にとどまるように思われます。

 シールド関係について、Udif7のシールドがシールドメッシュのみの小さな容量で電気的に孤立しているのが気になるのでもう少しだけ試してみました。こちらに仮想アースをつないで見ます。




 手持ちにGE3の要石が使われずに遊んでいるので、これをシールドメッシュにつないで見ました。
 こちらも微妙な変化にとどまりますが、何回か聞き比べると少しだけ効果があるようです。はずした状態では微妙な音色の違いがマスクされているように聞こえてきました。

 2台目Udif7については手持ちの仮想アースがないため、こんな感じに電池を置いてみました。こちらの音質変化はわかりません。


 外来ノイズ対策はこのあたりにして次の探求に移りたいと思います。


←よろしければ応援クリックをお願いします。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 PC家電ブログ PCオーディオへ←PCオーディオブログ村もお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ
にほんブログ村←公務員試験に役立つブログが多数参加

« システム紹介147 スイッチングハブの空きポート対策 | トップページ | システム紹介133改 スピーカーの設置位置再変更 »

オーディオ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: システム紹介148 シールドメッシュへの仮想アース:

« システム紹介147 スイッチングハブの空きポート対策 | トップページ | システム紹介133改 スピーカーの設置位置再変更 »