2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • にほんブログ村

管理用

  • 管理用

« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »

2016年2月

2016年2月24日 (水)

システム紹介146 システムSSDの電源

 前回の記事で書いたとおり、OSを入れているシステムSSDを外付けケースに入れ、別電源駆動とすることを試してみました。

 以前の構成はこのようになっていました。

NAS RockDiskNext ー 電池

ハブ4連装 ー それぞれに電池

|  インテルSSD(システムドライブ)
|    |            |
マザーボード WindBoard ー 電池(ARCA-300)
|    |     |
|    |   CPU Atom230 - 電池
|    |
|  RAMディスクANS9010B - 電池

USBハブ RAL-02HUB - DDC UDIF7
|      |           |
|     電池         電池           

DDC UDIF7 ー 電池

DSIX-1.0PA ー 電池

DAC SE-U55GX ー 電池
(単体DACとして動作、USBは接続せず)

プリメインアンプ YA-1 - 電池
(Yoshii9エンジン部)

Yoshii9スピーカー部


 今回、PC周りの構成を次のように変更しました。

 インテルSSD(システムドライブ) - 電池
     |        
マザーボード WindBoard ー 電池(ARCA-300)
|    |     |
|    |   CPU Atom230 - 電池
|    
  RAMディスクANS9010B - 電池

USB DDC


以前のシステムSSDの状態

http://community.phileweb.com/images/entry/503/50399/1L.jpg?1456059671  PC本体から電源ケーブルを引っ張り出してマザーボードと電源を共有していました。

 

 変更後

http://community.phileweb.com/images/entry/503/50399/3L.jpg?1456059671

 SSDを外付けケースに入れ、さらに別のバッテリーを接続し、給電しています。電磁シールド、シグナルグラウンドの補強、電源のクリーン化を期待しています。バッテリーには「hyper mac」を使用しました。この製品はMacBookを電源のないところで長時間駆動するための製品であり、大容量の割りに低い価格設定(100Whで3万円台)となっています。この製品にはUSB電源出力もついているのですが、そちらもかなり強力な5V電源となっています。そのため、今回はSSDの電源としてこの製品を使用しました。(以前、普通のUSB出力モバイルバッテリーをつないでみたことがあったのですが動きませんでした。多分電力不足だったと思われます。)

 先週、はじめに試してみたときには、以前に比べて気持ち程度綺麗な音になったかなあという感想だったのですが、その後さらに新旧のセッティングを比べてみました。

 あたらしいセッティングは前よりもより音が綺麗になったという印象をもっていました。一度元に戻してみると、マザーボードとシステムSSDを電源共有している状態は、別電源化した状態に比べ、微妙ながら音に圧迫感があり、伸びやかさが足りておらず、演奏がやや押し付けがましい印象になるこことがわかりました。再度別電源にすると、これらの不満点がしっかりと解消されます。

 ということで、システムSSDの別電源化を採用とします。システム起動に必要な電池がさらに増えて、非常にめんどくさいのですが(他人が立ち上げることはほほぼ不可能です)、仕方ありません。

←よろしければ応援クリックをお願いします。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 PC家電ブログ PCオーディオへ←PCオーディオブログ村もお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ
にほんブログ村←公務員試験に役立つブログが多数参加

2016年2月21日 (日)

システム紹介145 システムSSDを外付けケースに収納

 さらなるオーディオの高音質化プランです。

 PCのOSを収納しているSSDを完全外付化します。
 現状の再生系システムはこのようになっています(一部省略)。
NAS RockDiskNext ー 電池

ハブ4連装 ー それぞれに電池

|  インテルSSD(システムドライブ)
|  |              |
マザーボード WindBoard ー 電池(ARCA-300)
|  |      |
|  |    CPU Atom230 - 電池
|  |
|  RAMディスクANS9010B - 電池
| 
| 

USBハブ RAL-02HUB - DDC UDIF7
|       |       |
|      電池      電池           

DDC UDIF7 ー 電池

DSIX-1.0PA ー 電池

DAC SE-U55GX(単体DACとして動作、USB不使用)ー 電池

プリメインアンプ YA-1(Yoshii9エンジン部)ー 電池

Yoshii9スピーカー部

 ほとんどの機器が独立の電池電源となっていますが、システムSSDとマザーボード(の20Pコネクタだけが電源を共有しています。

現在システムSSDはこのようになっています。

SATA信号ケーブルとSATA電源ケーブルを本体から引き出して、形だけの外付けとなっています。



このSSDをこのようなケースに入れて電源も別途供給し完全な外付けとします。基盤へのSSDの固定ではねじを2つだけ締めすぎないようにとめました。ケース内側には鉛シートを貼っています。防振と若干のシールド効果を期待してます。

 一度試聴したところ。劇的な違いはありませんが、良くはなっているようではあります。

 次回、さらに比較試聴を行ったうえで使用電池の紹介とともに結果を報告したいと思います。

←よろしければ応援クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 PC家電ブログ PCオーディオへ←PCオーディオブログ村もお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ
にほんブログ村←公務員試験に役立つブログが多数参加

2016年2月17日 (水)

慰安婦問題で政府が国連委でようやく反論 

「朝日新聞が『捏造』を報道」「20万人も混同」…政府が国連委でようやく反論

 【ジュネーブ=田北真樹子】日本政府は16日午後(日本時間同日夜)、国連欧州本部で開かれた女子差別撤廃委員会の対日審査で慰安婦問題に関する事実関係を説明した。

  政府代表の外務省の杉山晋輔外務審議官は強制連行を裏付ける資料がなかったことを説明するとともに、強制連行説は「慰安婦狩り」に関わったとする吉田清治 氏(故人)による「捏造(ねつぞう)」で、朝日新聞が吉田氏の本を大きく報じたことが「国際社会にも大きな影響を与えた」と指摘した。また、「慰安婦20 万人」についても朝日新聞が女子挺身隊を「混同した」と説明した。日本政府が国連の場でこうした事実関係を説明するのは初めて。

 杉山氏の発言はオーストリアの委員からの質問に答えたもの。この委員は、これまでの同委員会やほかの国連の委員会からの最終報告が元慰安婦への賠償や加害者の訴追などを求めていることを指摘、被害者中心の対応について質問した。

 杉山氏は昨年末の日韓外相会談で、慰安婦問題は最終的かつ不可逆的に解決することで合意したことを説明した。

 その上で、強制連行が流布された原因は吉田清治氏が執筆した本で「吉田氏自らが日本軍の命令で韓国の済州島において大勢の女性狩りをしたという事実を捏造して、発表したため」と指摘した。

以下略 ソースはこちら

 慰安婦問題について、政府がようやく国連で説明を行いました。まったく当たり前の内容ですが、朝日新聞が語法を認めてからもかなり経ってようやく国連の場で説明されることができました。なお、このソースは産経新聞ですが、朝日新聞はというと日韓合意により解決したことを説明したという内容として折り、自身の誤報については触れていないようです。

 これは日本政府が運動したわけではなく、杉田水脈氏らの草の根活動により、日本政府が説明機会を与えられたとのことのようであり、政府の無策を批判する声もあるようです。

 ただし、

・朝日が誤報を認めた。

・政府が河野談話の検証を行い、無効化の準備をした。

日韓外相会談での合意。

という要素がそろい、外堀を埋めた段階での国連での説明となったことは順序としてはよかったように思います。

 説明の場では反発も出たようですが、うまく反論して収めたようです。

 今後とも安倍政権に期待します。

←よろしければ応援クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 PC家電ブログ PCオーディオへ←PCオーディオブログ村もお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ
にほんブログ村←公務員試験に役立つブログが多数参加

2016年2月14日 (日)

システム紹介144 アンプYA-1のシールド補強

 シールド補強シリーズ5つ目です。

 今回はプリメインアンプYA-1(Yoshii9の付属アンプ)にシールドメッシュを取り付けます。

 今となってはかなり以前になりますが、アンプYA-1については、「小提琴奏者」氏がサンワサプライがADSLの速度改善用グッズとして販売していた「ノイズウォールシールド」で覆うことによりノイズが低減し、高音域が瑞々しくなるとしていたということがありました。
 それで高音質化されるのであれば、絶対に実施しなければならないと思ったのですが、すでに「ノイズウォールシールド」が販売終了となり、どうしても入手 ができなかったため、代用品を検討していました。この「ノイズウォールシールド」は通電性のあるメッシュにより、電磁波を遮断するという製品であったた め、同様に通電性のあるメッシュによる電磁波対策製品として、現在使っているものを 購入してみたという経緯があります。ただし、このシールドメッシュを設置するに当たり、シールドががら空きの機器が混ざっていると効果がわかりにくいかも しれないということで、メーカーの想定に対してシールドが不足すると思われる機器に先にシールド補強を施してからYA-1への対策へ進むことにしました。 今回ようやく実施となりましたので報告します。


http://community.phileweb.com/images/entry/502/50292/1L.jpg?1455288750 シールドメッシュ設置前のYA-1


http://community.phileweb.com/images/entry/502/50292/2L.jpg?1455288750 これまた小提琴奏者氏お勧めの両面テープ「ウレシート」を用いて貼り付けます。


http://community.phileweb.com/images/entry/502/50292/3L.jpg?1455288750 シールドメッシュを巻きつけました。(スピーカー端子に触れないよう注意)

 数回、つけたりはずしたりしながら比較試聴を行いました。その結果、差はわずかではあり、「ノイズが低減し、高音域が瑞々しくなった」とはっきり言えるほどではありません。感想を文章で書くと「
音楽の陰影が若干明瞭になったかな」といったところなのです。書いてしまうとこれも大げさではありますが、効果はたしかにあるようではありました。

←よろしければ応援クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 PC家電ブログ PCオーディオへ←PCオーディオブログ村もお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ
にほんブログ村←公務員試験に役立つブログが多数参加

2016年2月 8日 (月)

りそな銀行を装ったフィッシング詐欺メールをもらいました

 先日【りそな銀行】という差出人から「本人確認サービス」というタイトルのメールが届きました。メールアドレスはmp@resona-gr.co.jpとなっていました。


 内容は

こんにちは!
最近、利用者の個人情報が一部のネットショップサーバーに不正取得され、利用者の個人情報漏洩事件が起こりました。
お客様のアカウントの安全性を保つために、「りそな銀行システム」がアップグレードされましたが、お客様はアカウントが凍結されないように直ちにご登録のうえご確認ください。

以下のページより登録を続けてください。

という文章があり、その後にURLがありました。

 銀行からのこのようなメールで「こんにちは!」なんて書き出しはありえません。また、私はりそな銀行とは取引がありません。明らかにフィッシング詐欺メールです。

 URLの先はどうもりそな銀行のサイトに見せかけた偽者のサイトがあるようです。

 用心しましょう。

←よろしければ応援クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 PC家電ブログ PCオーディオへ←PCオーディオブログ村もお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ
にほんブログ村←公務員試験に役立つブログが多数参加

2016年2月 5日 (金)

今井絵理子が参議院議員に立候補か?

参院比例 自民、元SPEED・今井絵理子氏擁立へ
 自民党が夏の参院選の比例代表候補として、ダンスボーカルグループ「SPEED」の元メンバーで歌手の今井絵理子氏(32)を擁立する方向で調整してい ることが4日、分かった。知名度が高く、聴覚障害のある長男(11)を育てるシングルマザーでもあることから社会保障政策の充実などを訴え浮動票の取り込みを狙う。以下略
ソースはこちら 

 元スピードの人気メンバーだった今井絵理子が参議院比例に出馬するとのニュースが今日入ってきました。

 自民党のこの擁立については、知名度を生かした全国的な浮動票集めですとか、沖縄出身を生かした基地問題を抱える沖縄県対策なんて観点で語られそうに思います。

 しかし、私としては、彼女がどんな政治信条を語ってくれるのか、単純に楽しみにしています。

←よろしければ応援クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 PC家電ブログ PCオーディオへ←PCオーディオブログ村もお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ
にほんブログ村←公務員試験に役立つブログが多数参加

« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »