仕事に効く教養としての「世界史」
ライフネット生命CEO出口氏が世界史について書いた著書です。海外でビジネスをする際には世界史や世界地理の知識があるとコミュニケーションのハードルが下がるとしています。
私は海外でビジネスなどしたことがないので、それがどのくらい本当か全く分からないのですが、世界史に限らず仕事以外の分野で語れる教養を持っておくことは効果的なのでしょう。
内容を読むと、世界史の通史の中で、筆者が理解したいくつかのテーマについてまとめられています。筆者はかなりの世界史好きなのでしょう、多くの知識を自分なりに再構成してまとめています。私としては、世界史が仕事に効くことなど全然ありませんが、新たな視点で歴史を見直しことができたのでとても面白く読ませていただきました。
←よろしければ応援クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ←こちらもお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村←公務員試験に役立つブログが多数参加。
« ド定番インシュレーター AT-6099 | トップページ | 「古事記」と「日本書紀」の謎 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 日本共産党と野党の大問題(2020.07.14)
- みてすぐわかる現代文(2020.01.31)
- バカの壁(2019.10.22)
- 戸矢学 「ニギハヤヒ」(2018.02.17)
- 卑弥呼は前方後円墳に葬られたか(2017.02.18)
「歴史」カテゴリの記事
- 戸矢学 「ニギハヤヒ」(2018.02.17)
- 卑弥呼は前方後円墳に葬られたか(2017.02.18)
- 「古事記」と「日本書紀」の謎(2015.10.11)
- 仕事に効く教養としての「世界史」(2015.10.10)
- 東大のディープな日本史2(2015.06.14)
コメント