禁酒の碑
お出かけです。
石川県津幡町河合谷にある「禁酒の碑」に立ち寄りました。河合谷の集落の中を通っている国道471号旧道の脇にある「河合谷ふれあいセンター」の前庭のような敷地のなかにあります。(河合谷ふれあいセンターって、元の河合谷村役場の跡地だったりしたのでしょうか)
こちらが目に付きますが、これはちょっと田舎にいくと良く見かける忠魂碑です。
逆方向に目を向けると、このような大きな石碑があります。
国道471号が主要地方道から国道に昇格したことを記念する石碑です。もちろんこれも違います。
国道昇格記念石碑の手前に目立たず小さくたっているものが、目的の「禁酒の碑」です。
禁酒の碑の設置経緯が書かれた看板があります。むかし、河合谷村が小学校の改築費を捻出するために村を挙げて禁酒を行ったとのことです。詳しくは写真の案内板や、他のサイトをお読みください(手抜き)。
苦労して建設した小学校も、その後一度立て替えられて鉄筋コンクリート造りとなった後、 2008年3月に閉校となっています。
←よろしければ応援クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ←こちらもお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村←公務員試験に役立つブログが多数参加。
« ピソリーノ野々市店 | トップページ | 河合ふれあいパーク »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 寄り道パーキング 若山の荘(2022.09.25)
- 寄り道パーキング 黄門橋(2022.05.12)
- 道の駅 能登食祭市場(2022.06.21)
- 道の駅 織姫の里なかのと(2020.11.13)
- 寄り道パーキング 百万貫の岩(2020.11.03)
コメント