参議院選挙の選挙区が合区へ
参議院の選挙区選挙における「一票の価値」の格差是正問題で、自民党が現行では都道府県単位となっている選挙区の合区(複数県にまたがる選挙区の設置)を一部受け入れる方向となったことにより選挙区の合区が現実味を帯びてきています。
議員と有権者との結びつきや地域の課題への対応といった観点からは都道府県単位の選挙区が良いと私は思いますが、一度合区が導入されはじめると人口の変動に伴い次々と合区が行われる可能性があります。
一票の価値の是正を行うなら合区により複数の県にまたがる選挙区をもうけるよりは比例代表選挙で調整はできないものでしょうか?
私などが提案しても詮無いことではありますが、誰も主張していない様なので書かせていただきます。比例代表選挙に連記制を一部導入して、選挙区において一票の価値が低い選挙区では比例代表の投票を多数出来るようにするのです。そうすれば同じ参議院議員の選出という意味において投票権の平等を実現することが出来ます。
« 寄り道パーキング 荒俣峡 | トップページ | 新型iPod touchが発売 »
「ニュース」カテゴリの記事
- 過去最大の予算は当然。本当にこれで十分か?(2023.09.05)
- 「ダムの父」もう一人 金沢出身・野口遵生誕150年(北國新聞)(2023.07.26)
- 町の職員が動画投稿で収入、注意を受ける(2020.04.11)
- 試験湛水中の八ッ場ダムが台風で一気に満水近くに(2019.10.14)
- 文部科学省「(大学側は)真剣に自分のこととしてとらえて・・・オマエガナー(2019.01.22)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ポケモン×工芸館(2023.06.06)
- 古いゲームソフト等を売却(2019.12.30)
- 電流が伝わる仕組み(ケーブル妄想6)(2018.12.12)
- 電気抵抗の原因について(ケーブル妄想5)(2018.12.04)
- ケーブルで音が変わる理由 追加妄想4(2018.11.28)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 2025年度の政府予算案が閣議決定、歳出の伸びは僅か、国債発行額4年連続減少(2024.12.28)
- 自民党の迷走が止まらない(2024.11.14)
- 子育て対策の財源が社会保険料の増額とはふざけている(2023.05.26)
- アイヌ施策って・・・?(2021.02.16)
- 日本共産党と野党の大問題(2020.07.14)
コメント