カレーのチャンピオン本店
石川県野々市市の金沢工業大学近くにある「カレーのチャンピオン」本店です。誰が言い始めたのか分かりませんが、近年このお店のカレーおよび類似のカレーがB級グルメ「金沢カレー」として知られるようになりました。この「カレーのチャンピオン」通称チャンカレはわりと金沢カレーの発祥のお店として扱われることがよくあります。
カレーのチャンピオン 本店
住所:石川県野々市市高橋町20-17
→ GoogleMapで表示
この店舗は以前は「ターバン」という名前であり、同じ「ターバン」という名前のカレー屋が金沢市内にいくつかありました。そのため、「ターバン」が名称変更して「チャンピオン」になり、「ターバン」というカレー屋はなくなったと思っている方も少なくないようです。
実際には2人の共同経営で始めたカレー屋が「ターバン」があり、片方が辞職して独立し別の「ターバン」を作ったのですが、元々の会社の方が「ターバン」を商標登録したために独立した方が「ターバン」の名称が使えなくなったために「チャンピオン」と名前を変えたとのことです。従って、「チャンピオン」とは別にもともとの「ターバン」も広坂通りに店舗が存続しています。ですので、金沢カレーの元祖としては「チャンピオン」、「ターバン」の2者が併存していることになります。
カレーのチャンピオンは食券制をとっています。
こちらが券売機です。
「ただいまサービスタイム中」となっていますが、大半の時間帯がサービスタイム(平日11:00~24:00、日曜祝日21:00~24:00)となっています。
こちらはLカツカレーです。価格あたりの量はかなり多めで、お得感があります。金属製の皿にのり、ソース付きのカツとキャベツがついているのが金沢カレースタイルらしいです。
同じく「金沢カレー」と呼ばれているゴールドカレー、ゴーゴーカレーとは似たような味なのですが、私としてはゴールドカレー、ゴーゴーカレーの両者はソース的な味付けがしつこい感じがするので、チャンピオンカレーの方が好きです。なお、「ターバンカレー」との比較は別の機会に書いてみたいと思います。
時々つい食べたくなってしまう金沢カレーですが、このチャンピオンは味が良く、コストパフォーマンスが非常によいため、良くいくお店となっています。
にほんブログ村←こちらでも結構です。
« 教科書は国の広報誌であってはならないと朝日新聞 | トップページ | カレー市民 アルバ »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- Jaz Spot 穆然(2016.09.27)
- ターバンカレー(2016.09.25)
- うなぎ専門店 千草(2016.09.10)
- チャンピオンカレー辰口店(2016.09.10)
- やきとりの加賀太鼓(2016.01.23)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 寄り道パーキング 若山の荘(2022.09.25)
- 寄り道パーキング 黄門橋(2022.05.12)
- 道の駅 能登食祭市場(2022.06.21)
- 道の駅 織姫の里なかのと(2020.11.13)
- 寄り道パーキング 百万貫の岩(2020.11.03)
コメント