平成11年の国家公務員採用I種試験2(官庁訪問4)
平成11年のお盆少し前に国家公務員採用I種試験の最終合格発表日がやってきました。
9:00過ぎに人事院に問い合わせると「合格」との事でした。地質調査所に採用されるためには成績が大切なので、成績を聞くと、合格者13名中5番との事でした。(やがて昼ごろに合格通知書が届きました。)
この年の「地質」区分からの採用予定数は
地質調査所(研) 1
農林水産省本省 1
建設省国土地理院 *1
通商産業省本省 *1
科学技術庁 *1
気象庁 *1
気象庁 *1
でした。
地質調査所は1名の採用予定なので5番では相当苦しいのですが、地質調査所に電話を入れました。すると「次長」が対応するので直接連絡してください戸のことでした。
次長に電話すると1次合格後にみんな来てしまっていて官庁訪問は終了しているといわれました。今日すぐ行きますと提案しましたが、経歴等をFAXで送ってもらえば選考していただけるとのことで必要があれば来てくださいとのことでした。
選考については、地質調査所の所長と次長、そして採用を予定している部の部長が協議して決定するとの事でした。また、採用を希望する分野としては第三紀などの堆積岩の専攻者であるが、地質図幅の作製等の業務に当たれる人材を幅広く求めるという方向であるとしていました。
午後3:00ごろまで待って再び電話して見ると、私については「残念ながら不採用であり、現在、1番の受験者と3番の受験者の2名に絞って選考を進めているが、それを引っくり返して5番や10番はダメだ」と告げられました。また、採用する分野については第四紀の海底堆積物を専攻するものと午前中とは答弁が変わっていました。
文句を言っても仕方ないので来年度以降よろしくお願いしますといって電話を切り、この年の採用活動は終了となりました。
なお、この年の「地質」区分採用状況は
地質調査所 1
農林水産省 2
国土地理院 2
科学技術庁 1
科学技術庁 1
となり、計6名でした。
« 平成11年の国家公務員採用I種試験1 | トップページ | 若い男性の草食化、「セックス離れ」はウソだった 「性交経験率5割超えは29歳」、実は20歳だった »
「公務員試験」カテゴリの記事
- 国家総合職試験(旧国家I種試験)人事院面接の特徴(2024.09.22)
- 官庁訪問は結局何やれば採用されるの?(2020.09.29)
- 旧国家I種試験技術系 省庁別の採用傾向(2020.09.21)
- 官庁訪問の変遷(旧国家I種・国家総合職)(2020.08.27)
- I種試験に替わる産業技術総合研究所のその後の募集(2020.08.26)
« 平成11年の国家公務員採用I種試験1 | トップページ | 若い男性の草食化、「セックス離れ」はウソだった 「性交経験率5割超えは29歳」、実は20歳だった »
コメント