平成8年の国家I種試験結果
このようにして平成8年の国家I種受験は2次試験不合格という結果に終わりました。当時の採用までのプロセスは一般的に
1次試験合格→官庁訪問→内々定→試験最終合格→内定
というものでしたが(近年は最終合格後に官庁訪問となっています。これから受験する方はその年度のやり方を確認してください)、わたしは官庁訪問も失敗し、内々定もない状態でした。
全体に採用者数および試験合格者数ともに抑制傾向でありましたが、私が受験していた「地質」区分についてはそれ以前は合格者数をやや多めに出していたところ、予定数どおり10名ぴったりの合格者数となりました。そして、採用実績については
地質調査所 1
農林水産省 1
国土地理院 2
の合計4名という厳しい結果となりました。
私は当時大学院の修士2年でしたが、このときは結局民間企業に就職していくことになりました。
←こちらもお願いします。
にほんブログ村
« 官庁訪問3 | トップページ | 平成8年の国家I種試験結果 追記 »
「公務員試験」カテゴリの記事
- 官庁訪問は結局何やれば採用されるの?(2020.09.29)
- 旧国家I種試験技術系 省庁別の採用傾向(2020.09.21)
- 官庁訪問の変遷(旧国家I種・国家総合職)(2020.08.27)
- I種試験に替わる産業技術総合研究所のその後の募集(2020.08.26)
コメント