数あるダムのうち、自宅のある金沢市の市街地から近くにあるため、最も私が行った回数の多いダム辰巳ダムです。辰巳ダムには試験湛水(ダムの提体完成後、安全性の確認のため、一度満水まで試験的に水をためてみること)のときにも数回訪れ、満水のときも見ることが出来ました。
過去に別の場所に書いたものを再掲載します。
--2012年2月13日ーー
去年の夏にコンクリート打設を終え、1月はじめから試験湛水に入っている金沢市の辰巳ダムですが、満水が近づいてきたようです。
辰巳ダムホームページに載っていた今日の写真
辰巳ダムホームページによれば、満水位132m、2月13日10時30分現在水位130.35mとなっています。
辰巳ダムは洪水時のみ水をためる穴あきダムですので、めったに見られないダム湖です。
表面は雪が積もっているようで、洪水時はこんなことはおきませんので今回限定の景色ということになると思います。
一応、2月11日に自分がとった写真を合わせて載せておきます。
ーー2012年2月18日ーー
2月17、18日に試験湛水中の辰巳ダムが満水となり、一般開放されました。
今後上から水が出るのは、大出水時のみですのでこのような風情のある景色も今回限りです。
この下に辰巳用水東岩取入口があります。
堤体から上流側のダム湖をみると、大雪原のようです。
下流側。雪景色が綺麗です。
上流に回り、ダム湖の上流端付近を眺めます。(熊走大橋から撮影)
ダム湖を一周してきて、右岸の上流から提体を望みます。
帰り際に右岸の道路から見下ろすと・・・
県知事がお出ましのようです。
-------
今後、立ち寄ることがあれば現在の写真などをアップしたいと思います。←よろしければ、クリックをお願いします。
←PCオーディオ関連のブログランキングです。
にほんブログ村
最近のコメント