2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • にほんブログ村

管理用

  • 管理用

« PCオーディオにおいて音の歪み解消に効果のあった方法 | トップページ | PL学園高校の野球部、新入部員受け入れ停止 廃部となる可能性も »

2014年10月11日 (土)

システム紹介135 アコースティックコンディショナーWS-1

 アコースティックリバイブのルームチューニングアイテムWS-1です。座布団をふた周り小さくしたような形で、壁に貼り付けて使用します。

 もちろんこの製品は部屋の音響改善のため入手したわけですが、正直こんな小さなものでどれほど効果があるのか?という疑問とうまく効果を引き出せ無いのではないかとの不安もありました。
 ところが実際にWS-1が届きビニール袋を開封してみるとそれだけで部屋が少しだけ落ち着いた雰囲気に変化したのには驚き、高価が確かにあることが確認できました。

 設置位置については説明書等によると一時反射面に置くと良いとのことでしたが、私のスピーカーはyoshii9ということで360°同じ音が出ます。それならば使うならここでしょうということで、スピーカーの後ろに設置しました。


 音の変化としては私の部屋においては反射音の荒れが収まり、ややしっとりとした感じに変化し、立体感がでました。逆にWS-1を試していままで反射音に荒れがまじっていたことがわかりました。(なお、部屋の状況についてはこちらに書いております)

 ということで、私の部屋とシステムにおいては幾らかの効果のあるアイテムでありました。


←よろしければ、クリックをお願いします。

にほんブログ村 PC家電ブログ PCオーディオへ←PCオーディオ関連のブログランキングです。
にほんブログ村

« PCオーディオにおいて音の歪み解消に効果のあった方法 | トップページ | PL学園高校の野球部、新入部員受け入れ停止 廃部となる可能性も »

オーディオ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: システム紹介135 アコースティックコンディショナーWS-1:

« PCオーディオにおいて音の歪み解消に効果のあった方法 | トップページ | PL学園高校の野球部、新入部員受け入れ停止 廃部となる可能性も »