2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • にほんブログ村

管理用

  • 管理用

« ブラインドテストの思い出~バイナリ一致ファイルの音質差が聞き取れるか? | トップページ | 志賀ロードパーク »

2014年9月29日 (月)

道の駅 高松

 金沢と能登を結ぶ動脈である「のと里山海道」の旧高松町にあるサービスエリアとして、「道の駅 高松」があります。金沢から能登へ向かうときにちょうど休憩したくなる場所にあるので、そちらの車線のほうによく立ち寄っています。逆車線側はほとんど行ったことがありません。

Dscf6355

 施設としては、駐車場、高速バスのバス停、トイレ、自販機、土産物売り場、喫茶がそろっており、高速道路にあるレストラン付きサービスエリアのミニ版のような構成です。

Dscf6358

土産物売り場です。

Dscf6363

Dscf6361
 喫茶コーナーです。日本海に沈む夕日が売りらしく、日没時間の案内がありました。

Img_0500_2
830円のカツ丼を食べて見ました。価格はやや高めながらわりと美味ではありました。


Dscf6357

裏手には能登海浜自転車道が通っています。自転車道をはさんで芝生とベンチがあり、その先は海岸となっています。

Dscf6356

Dscf6364

 海岸には車の通ったあとがたくさんありました。「千里浜」はもっと北ですが、このあたりからは海岸を自動車で走れるのかもしれません。

 ちょっと海岸に出て休憩できるスポットなのでわりと気に入っています。

←よろしければ、クリックをお願いします。

にほんブログ村 PC家電ブログ PCオーディオへ←PCオーディオ関連のブログランキングです。
にほんブログ村


« ブラインドテストの思い出~バイナリ一致ファイルの音質差が聞き取れるか? | トップページ | 志賀ロードパーク »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 道の駅 高松:

« ブラインドテストの思い出~バイナリ一致ファイルの音質差が聞き取れるか? | トップページ | 志賀ロードパーク »