ゲゲゲのエンジェルファー
今回はGE3(ゲゲゲ)のエンジェルファーなるなぞのアイテムです。
今は亡き秋葉原のエンジェルポケットを訪問したときに購入したアイテムです。エンジェルファーはこのような
小動物の尻尾のような変わった小道具です。
とても音質上の効果があるようには見えないのですが、Ge3ストアの説明によれば
1.マイナス情報を消去したり、消費されたエネルギーを充填し、
人間用に最適化します。
2.電磁波による症状対策
3.楽器や部屋の響きを調整し、音質を向上させます
という効果が謳われています。ネット上のレビューでも、フラッターエコーがぴたりと収まったなんてものがあったりします。
そして、1の具体的な使い方として
最適化したいモノの上で、エンジェルファーを3回以上左廻しにすると、
マイナスエネルギーを抜きます。
最適化したいモノの上で、エンジェルファーを3回以上右廻しにすると、
エネルギーを充填します。
というものすごく怪しいおまじないのような使い方が示されています。なんだこれと思いながら探して見るとスピーカーの近くでエンジェルファーを回転させると、一気にエージングが進んだような音になったという感想もありました。
エンジェルポケット訪問時に店員に使い方を聞いたところ、Ge3には余り共感していない店員だったのか「携帯ストラップとかにつかえますよ」というそっけない返事でした。音質改善効果があるんじゃないのかよと思いつつも上記のような情報があったので、つい店頭で購入してしまいました。6千円ほどしたと思います。
家に持ち帰り、スピーカーに対して使って見ると・・・
まったく音がかわりません。
ルームチューニング効果のほうもあちこち場所を変えて吊るしたものの特に音の変化は感じられませんでした。さすがにスピーカーのすぐ近くに置くと、音が変わりますが、単に障害物として作用することにより音がこもるだけです。最近テレビの縁につけると効果的との記事を見つけたので、上記写真のようにやってみましたが、やはり効果はありませんでした。効果のある環境というものが極めて限られるアイテムかもしれません。少なくとも私にはいまのところ、なんの効果もない商品でした。
←PCオーディオ関連のブログランキングです。
にほんブログ村
« システム紹介134 蛍光灯型LED | トップページ | ”おこじょ”ストラップ »
「オーディオ」カテゴリの記事
- Philewebコミュニティがサービス終了へ(2022.06.03)
- 自宅大改築(2021.07.23)
- ダイアトーンのカーステレオ続編(2021.02.03)
- ケーブルで音が変わる要素全体論(2021.01.16)
- シールドメッシュの見た目改善(2020.11.19)
コメント