のと鉄道、能登市ノ瀬駅跡地
今回はのと鉄道廃線あととして、能登市ノ瀬駅跡地の訪問記を記します。かつて穴水と輪島を結んでいた路線にあり、穴水ー能登三井ー能登市ノ瀬ー輪島と駅が続いていました。
石川県道1号七尾輪島線の旧道にある輪島市市ノ瀬のバス停です。これが目印です。この付近は周りよりも若干人家が多いくらいで、他には目印らしいものはありません。
県道七尾輪島線旧道のバス停脇から東に進むこの道路がかつて駅に向かっていた道です。駅があった頃に来たことはないのですが、それが分かるのは住宅地図に、この道路が「県道能登市ノ瀬停車場線」と書かれていたからです。「停車場線」とは駅につながる道路につける路線名なので、この先がもと駅だったと分かります。この県道は現在は廃止され、市道となっているようです。
他のサイトですと、駅があった位置が全く分からないので近くの住民の方に聞いたなんて話があったりするのですが、住宅地図の情報が更新されていなかったおかげで分かりました。
ホームから穴水側です。鉄道の跡地が続きます。
この看板だけがかつてここに鉄道があったことを物語っています。
線路のあった辺りから駅跡地の全景を撮ります。舗装してあるところが駅前広場、草が刈ってあるところが駅舎およびホームだったのでしょうか?
駅前です。
ローカル駅の駅前らしき雰囲気はわずかに残っているものの、駅舎が全撤去されさみしい状態となってしまっています。
←こちらもお願いします。
にほんブログ村
« 能登大仏 | トップページ | システム紹介50改 PCオーディオ用NAS RockDiskNext »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 寄り道パーキング 黄門橋(2022.05.12)
- 道の駅 能登食祭市場(2022.06.21)
- 道の駅 織姫の里なかのと(2020.11.13)
- 寄り道パーキング 百万貫の岩(2020.11.03)
- 道の駅 千里浜(2020.04.30)
コメント