RockDiskNextセットアップ
先日購入したIOデータのRockDiskNextですが、今日少しだけ時間があったのでセットアップのみを行いました。
オーディオ用に使用しますのでオーディオ用PCからやってみました。このPCは音楽再生ソフトの関係でOSはWindowsXP SP2(32bit)です。
http://www.ioplaza.jp/nextからダウンロードしておいたスタートガイドのpdfを見ながら、その記述に沿って基本的な設定をしていくと、ほぼその通りに設定できました。ただし、マニュアルによるとネットワーク(マイネットワーク)中に表示されたアイコンからアクセスできるとありましたが、なぜか404 not foundになってしまいました。
そこで、同じホームページにある「isharing finder」というソフトをインストールしてそこから接続してみたところ、そこから共有フォルダにドライブを割り当てて使用することが出来ました。
ファイルコピーは出来ましたし、iTunesからもRockDiskNextが見えるようになったのでひとまず成功です。この製品には他にいろいろ機能があるようですが、電池駆動するつもりでいるので、まともに使用することは不可能なので触れないでおきます。
PC起動時にスイッチングハブの電源が切れたようなときにディスクが見つからなくなる(ブラウザから見ようとするとDevice offlineとなる)こともありましたがその場合はRocDiskNextの電源を入れ直しことにより解消しました。一応今のところ使えていますが、ハブの電源が一時落ちたくらいでDevice Offlineになってしまって再起動が必要という状況になるのはまだ通信の安定性に問題があるのではないか という気がします。
少しだけ手こずりましたが、正常に動作させることが出来ました。音楽ファイルの再生はまだ先になります。
←こちらもお願いします。
にほんブログ村
« 神武天皇の時代を決める基準 | トップページ | 佐治芳彦、日本国成立の謎 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 宅ファイル便から信じられない情報漏洩(2019.01.29)
- ルーターを変更したらLANがつながらなくなった(2018.11.20)
- WiMAX Speed Wi-Fi Home L01s を導入(2018.11.06)
- 光ギガ(ハイビット)を解約へ(2018.08.24)
- iTunes7マルチプラグインはWindows10の夢を見るか(2017.06.30)
「オーディオ」カテゴリの記事
- Philewebコミュニティがサービス終了へ(2022.06.03)
- 自宅大改築(2021.07.23)
- ダイアトーンのカーステレオ続編(2021.02.03)
- ケーブルで音が変わる要素全体論(2021.01.16)
- シールドメッシュの見た目改善(2020.11.19)
コメント