Avira Free Antivirusを導入してみた
ある雑誌でウイルス対策ソフトのAvira Free Antivirusを動作が軽快でかつ検出
率が優秀ということで薦めていたため、インストールし使ってみることにしました。とくにサポートの終了するWindowsXPを使い続ける場合にはおすすめとのことでありました。
いくつももっているPCのうち一台にインストールしました。
動かしてみると。
くそ重い!! どこが「軽快」だ
と叫びたくなるほど、PCの動作が実用的でないほどに重~くなりました。
どうも何の動作もしていないときにはそこそこの重さのようなのですが、PCの起動時にソフトが立ち上がるときにかなりのマシンパワーをかなりの時間にわたって食いながらたちあがり、また、更新中もかなり重くなるようです。その更新も毎日のように行っているようで、PCをずっと使い続けていてもまともな速さで動いている時間がわずかに感じられます。
数日このソフトを使っていますが、どうにも良くないようです。システムスキャンは一度行ったので(スキャン自体はそこそこの速さでした)、別のソフトに近日中に乗り換えたいと思いまず。
←こちらもお願いします。
にほんブログ村
« RockDiskNext購入 | トップページ | 神武天皇の時代を決める基準 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 宅ファイル便から信じられない情報漏洩(2019.01.29)
- ルーターを変更したらLANがつながらなくなった(2018.11.20)
- WiMAX Speed Wi-Fi Home L01s を導入(2018.11.06)
- 光ギガ(ハイビット)を解約へ(2018.08.24)
- iTunes7マルチプラグインはWindows10の夢を見るか(2017.06.30)
古いPCでxpのままだというのでしたら
古いマシンやマシンパワーのないPCでさくさく動くESETさんがお勧めですね
投稿: むぎたに | 2014年4月 4日 (金) 12時24分
コメントありがとうございます。
試してみます。
投稿: よんまる | 2014年4月 5日 (土) 20時59分