公的年金、運用益最高に 昨年18兆円に倍増 株高が追い風
2013年の公的年金の運用益は過去最高の約18兆円となり、12年(約9兆円)から倍増した見込みだ。年金を所管する厚生労働省などによると、株高と円安を追い風に保有する資産の評価額が膨らんだ。公的年金は高齢化による給付増で積立金を09年度から毎年3兆~6兆円を取り崩してきた。4年分の取り崩し額にほぼ見合う運用益を1年で稼いだようだ。
運用益が増えて積立金が充実しても、給付額や保険料にすぐ影響するわけ…
株高など自分には関係ないなんて街頭インタビューが流れたりしますが、年金の運用益回復という効果は現れているようです。まずはこれまでの4年間分の損を取り返したとの事のようですが。
« 国は歴史教育をするなと天声人語 | トップページ | システム紹介101 CD-ROMトレイの塗装 »
「ニュース」カテゴリの記事
- 町の職員が動画投稿で収入、注意を受ける(2020.04.11)
- 試験湛水中の八ッ場ダムが台風で一気に満水近くに(2019.10.14)
- 文部科学省「(大学側は)真剣に自分のこととしてとらえて・・・オマエガナー(2019.01.22)
- ジオン公国を彷彿とさせる(2019.01.05)
- 医学部の合格者調整(2018.08.18)
コメント