システム紹介55,56 スイッチングハブ2台目
システム紹介55:
以前にこちら に書きましたが、プロケーブルに集まっていた人たちおいてはAirMacExpressの利用において音質を高める方法として、AirMacExpressとPCの間にスイッチングハブを挟み、さらにそのハブを数珠つなぎ(カスケード接続)するという手法を発見していました。そのことを受けて、私においてもスイッチングハブのfx-08miniを購入する際にもう1台を購入しており、持ち帰って試しました。
ハブを2台にするとやはり1台目を付けたときと同様の効果があり、さらに高音質化しました。ただ、ハブを導入した当時はまだYoshii9導入前で、音に歪みのあるアンプを使っていたため、高音質化とともに音がキンキンになる症状に悩まされましたが。(Yoshii9導入によりほぼ解決)
これまた、なんら私の独自の工夫ではなく、プロケーブルと小提琴奏者氏の記述をまねしてみただけですが、確かな効果が有ったこと報告します。
システム紹介56
1台目と2台目のハブの接続には1台目と同様にビックカメラブランドのLANケーブルを用いました。
←クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
←こちらもお願いします。
にほんブログ村
« システム紹介52,53,54 NAS,AirMacExpressへのLANケーブル | トップページ | システム紹介57,58 3,4台目のハブ »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 宅ファイル便から信じられない情報漏洩(2019.01.29)
- ルーターを変更したらLANがつながらなくなった(2018.11.20)
- WiMAX Speed Wi-Fi Home L01s を導入(2018.11.06)
- 光ギガ(ハイビット)を解約へ(2018.08.24)
- iTunes7マルチプラグインはWindows10の夢を見るか(2017.06.30)
「オーディオ」カテゴリの記事
- Philewebコミュニティがサービス終了へ(2022.06.03)
- 自宅大改築(2021.07.23)
- ダイアトーンのカーステレオ続編(2021.02.03)
- ケーブルで音が変わる要素全体論(2021.01.16)
- シールドメッシュの見た目改善(2020.11.19)
「プロケーブル」カテゴリの記事
- 「元・副会長」のプロケーブル大阪店試聴記が表示されなくなった(2017.08.11)
- 送信防止措置に係る意見照会書が再び届きました(2016.04.24)
- 私は現代社会が産んだゴミ人間らしいです(2016.01.20)
- 最近プロケーブルが開設したサイトその6(2015.09.30)
- 吉祥寺にプロケーブル喫茶?(2015.08.05)
« システム紹介52,53,54 NAS,AirMacExpressへのLANケーブル | トップページ | システム紹介57,58 3,4台目のハブ »
コメント