プロケーブルを振り返る その8 鬼門
1)8412・88760・衝撃のメール
22) Re:ベルデン8460 説明書礼状メール
ベルデンのラインケーブルについてのエントリーです。ここに載っているコメントは数は少ないですが、鬼門のトップページや商品の販売ページにこれらのケーブルについての絶賛コメントをすでにそれなりの数を載せているため、ここでは厳選したのでしょう。鬼門のほかのエントリーでもこれらのケーブルについては所々出てきます。
たとえば88760の商品ページ
http://www.procable.jp/products/Belden88760.html
ここに多くの絶賛コメントがあり、中には50倍以上の価格の製品より良かったというものもあります。
また、8412の商品ページを見ていくと
http://www.procable.jp/products/Belden8412.html
こちらにも絶賛コメントが並んでいます。
他のケーブルと比較しているコメントを抜き出すと、
>もう、○○○○ーケーブルなんて買えません!!
>以前は「○○○○○○○○○○○BRA」のぶっといSPケーブル、○○○○ッ○の6N
>オーディオケーブルをつないでいましたが、若干上が詰まっているような感覚と
>モヤっとした感覚がありました。
>今まで使ってたRCAケーブルは関西の○○○オリジナル品です。
>(興味本位で購入して、これはこれで気に入ってずっと使用してたんですが)
>購入させて頂いたケーブルと比較すると明らかに役不足ですね。
(引用者注:役不足とは能力が有り余って勿体無いという意味なので本来は「力不足」などとするのが正しい日本語です)
>○○○○○○や○○○○ー○ー○○も使ってみましたが、どうも癖があり紹介さ
>れた貴社ケーブルを手にし安心できました。
○○○○ーケーブル、○○○○ー○ー○○はモンスターケーブルだと思われます。
○○○○ッ○はエソテリックでしょうか。
その他のプロ用ケーブル販売サイトも見てみます。
同じくプロ用ケーブルを販売していたサイトにモガミケーブル販売というネットショップがかつてありました。こちらは管理人の健康上の問題ですでに閉店しており、サイトも削除されていますのでこちらもアーカイブサイトを掲示します。http://web.archive.org/web/20080220211258/http://www.rec-produce.com/
こちらは店名のとおりモガミのケーブルを薦めているのですが、サイトの左上のほうに「各商品詳細」というリンクがあり、管理人の薀蓄が語られています。またその下に「お客様の声」というリンクがあり、購入者のコメントが載っています。絶賛しているものが多いのですが、ベルデンと比較している方やプロケーブルからも買い物をしている方が目に付きます。管理人や顧客のコメントともモガミ>ベルデンという評価のようです(「モガミケーブル販売」なので当たり前かもい知れませんが)。
またプロケーブルの一種の卒業生ともいえる「オーディオケーブ市場」でもプロ用ケーブルを売っていますが、こちらはゴッサム>モガミ>ベルデンという見解を取っています。3つのサイトともプロ用ケーブルは変な癖がなく高音質としています。
また、元のプロケーブルファンあるいは鬼門のページの読者で、プロケーブスシステムをやめた後もプロ用ケーブルを愛用している事例がいくつも見つかることは前に書いたとおりです。
今回はこちらのブログを紹介します。
・元・副会長のCinema Days http://blog.goo.ne.jp/chandos
この方は記事のカテゴリーこそ「プア・オーディオへの招待」となっていますが、かなりいろいろなシステムを比較試聴されている方のようです。
プロケーブルが流行っていた当時のエントリーです。
http://blog.goo.ne.jp/chandos/e/12da7a191bf966c0542bb74d46105cb4
モガミやベルデンは最高ではないもののなかなか良いもので、下手なオーディオ用よりずっとよいと書かれています。
ここでは
「吉田苑」LSSC>モガミ2534>ベルデン88760>アクロテック>オルトフォン、オーディオ・テクニカ
と書かれています。
さらに割と新しいこちらのエントリーでは
http://blog.goo.ne.jp/chandos/e/fad68ba06e6c88e7cc7a6a899dffb801
ゴッサムの試聴記があり、やや美音で悪くないが色付けを感じるとしています。
この時点でもモガミをリファレンスケーブルとしているようです。
もうひとつは、レコーディングスタジオ鈴木事務所の掲示板です。
http://www.zukizuki.net/zukizuki_bbs.cgi?book=zuki_bbs&from=421&to=440
こちらでは以前はベルデンのケーブルを多用していたようです。
中ほどにベルデンからアコースティックリバイブのケーブルに変更した旨が書かれています。
これらの情報からすると
・ベルデン・モガミなどプロ用ケーブルはかなり優秀で、これらに劣るオーディオ用ケーブルは沢山存在する。
・特にモガミは癖がなく、リファレンスに適している。
・ただし、必ずしも音質的に最高というわけではない。
といったことが推測されます。
コメント
-
こんにちは。
ここで挙げられている、吉田苑のケーブルそのものではないですがカプトン被膜のやつは現在も愛用しています。
自分は吉田苑で機器を購入しているためか、こちらとの組み合わせ
では概ね外れはないですね。
1万円前後のRCAやXLRケーブルを買いましたが、スピード感、
定位感は良好な部類かと思います。
Belden88760とも聞き比べをしてみましたが、88760も十分あり
かなと思いました。
アクロテックは昔のやつのを何種類か持っていましたが(2万円
位まで)、ちょっと好みな音ではなくて手放してしまいました。by4706 at2012-02-21 17:32
-
4706さんこんにちは。
いつもありがとうございます。
アクロテックはやはりいまいちですか。
情報参考になります。byよんまる at2012-02-21 20:53
最近のコメント